蟲惑魔 デッキレシピ
蟲惑魔デッキの動き・回し方
まずは《セラの蟲惑魔》をリンク召喚
「蟲惑魔」デッキの初動は、《セラの蟲惑魔》をリンク召喚することから始まります。
《セラの蟲惑魔》は、フィールドに出しておくと、「蟲惑魔」モンスターや「ホール」「落とし穴」系の罠カードをデッキから持ってくることが出来る超便利モンスターです。
セラの蟲惑魔
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。②:通常罠カードが発動した場合に発動できる。同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。③:このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14203&request_locale=ja
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体でリンク召喚できる《セラの蟲惑魔》は、「蟲惑魔」デッキの中心モンスターです。
「蟲惑魔」モンスター1体でリンク召喚できるので、手札に「蟲惑魔」モンスターが1体でもいれば、召喚してそのまま《セラの蟲惑魔》へとリンク召喚することができます。
召喚条件が緩く、非常に出しやすいモンスターです。
このモンスターがフィールドに存在する場合に、通常罠もしくは「蟲惑魔」モンスターの効果が発動すると、それに反応して《セラの蟲惑魔》も効果を発動することができます。
- 通常罠・・・自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体を特殊召喚
- 「蟲惑魔」モンスターの効果・・・「ホール」「落とし穴」系の通常罠カード1枚をセット
このように、《セラの蟲惑魔》がフィールドにいるだけで、それぞれのカードに反応して、デッキから「蟲惑魔」モンスターや「ホール」「落とし穴」系の通常罠を持ってくることができ、かなりのアドバンテージを稼ぐことができます。
なので、まずはこの《セラの蟲惑魔》をリンク召喚することから始めましょう。
罠カードで相手を妨害
先ほどの《セラの蟲惑魔》の効果からもわかるように、【蟲惑魔】は「ホール」や「落とし穴」系の罠カードを使いながら戦う罠型のデッキです。
「ホール」「落とし穴」系の罠カード以外にも、《激流葬》や《強制脱出装置》などの汎用性が高い罠カードも採用していて、それらのカードを使いながら相手を妨害していきます。
メインデッキの「蟲惑魔」モンスターは、「ホール」「落とし穴」系の通常罠の効果を受けないという共通効果があるので、相手がそれらのカードを使用してきても無効化することができます。
もしかしたら、今は「ホール」や「落とし穴」系のカードを採用しているデッキは少ないので、あまり使われることはないかもしれませんが、リンク召喚された時に発動できて、リンク状態ではないモンスターを全て破壊する《絶縁の落とし穴》を使っても、「蟲惑魔」モンスターはその効果では破壊されません。
なので、自分で《セラの蟲惑魔》をリンク召喚して、相手モンスターだけ破壊される《激流葬》といった使い方もできます。
また、EXデッキの「蟲惑魔」モンスターは、さらに効果を受けない範囲が広くなり、「ホール」「落とし穴」関係なく、罠カードの効果を受けないといった効果になるので、相手からの妨害にも耐えることができます。
「蟲惑魔」モンスターを並べてビートダウン
「ホール」「落とし穴」系の罠カードや《激流葬》《強制脱出装置》などで、相手のモンスターを処理したら、蟲惑魔モンスターを並べてライフを削っていきましょう。
基本的に「蟲惑魔」モンスターはステータスがかなり低いです。
最高攻撃力が《アロメルスの蟲惑魔》の2200なので、相手のライフを削り切るには「蟲惑魔」モンスターをフィールドに並べる必要があります。
「蟲惑魔」モンスターを特殊召喚する方法としては、
- 《ランカの蟲惑魔》で《ジーナの蟲惑魔》を手札に加え、《ジーナの蟲惑魔》の効果で特殊召喚
- 《アルメロスの蟲惑魔》の効果で、墓地から蘇生
などの方法があります。
ランカの蟲惑魔
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。③:1ターンに1度、自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのセットされたカードを持ち主の手札に戻す。その後、自分の手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。この効果は相手ターンでも発動できる。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13069
《ランカの蟲惑魔》は、召喚に成功した時に、デッキから「蟲惑魔」モンスターを1体手札に加えることが出来る効果を持っています。
召喚時に「蟲惑魔」モンスターをサーチできる優秀な効果で、デッキに3枚採用しています。
この効果で、《ジーナの蟲惑魔》を手札に加えることによって、《ジーナの蟲惑魔》自身の効果で特殊召喚することができるので、「蟲惑魔」モンスターを横並べできて火力が上がります。
アロメルスの蟲惑魔
レベル4モンスター×2体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。②:このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。自分の墓地から昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体を選んで特殊召喚する。③:自分のカードの効果で相手モンスターがフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合、このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15031
《アロメルスの蟲惑魔》は、レベル4のモンスター2体以上でエクシーズ召喚できるモンスターです。
このカードのエクシーズ素材を2つ取り除くことで、自分の墓地の昆虫族・植物族のレベル4のモンスターを1体特殊召喚することができる効果を持っています。
メインデッキの「蟲惑魔」モンスターは全てレベル4の昆虫族・植物族なので、この効果で墓地から特殊召喚することができます。
また、自分のカードの効果で相手モンスターがフィールドを離れ、墓地または除外ゾーンへ送られた場合、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する効果も持っています。
《奈落の落とし穴》や《絶縁の落とし穴》または《激流葬》などで、相手のモンスターを破壊した場合、そのモンスターを奪って自分の火力として使うこともできます。
この他に、召喚成功時に自分の墓地の「蟲惑魔」モンスターを1体特殊召喚することができる《ティオの蟲惑魔》というモンスターもいるのですが、そちらは守備表示での特殊召喚なので、そのターンの火力としては計算できません。
なので、《ティオの蟲惑魔》+《ティオの蟲惑魔》の効果で墓地から特殊召喚した「蟲惑魔」モンスターで《アロメルスの蟲惑魔》をエクシーズ召喚して、《アロメルスの蟲惑魔》の効果で、墓地から「蟲惑魔」モンスターを攻撃表示で特殊召喚すると火力を上げることができます。
罠カードで相手のフィールドをこじ開けたら、これらの「蟲惑魔」モンスターの効果を使いモンスターを展開したあと、一気に相手のライフを削っていきましょう。