【おすすめ】サンダー・ドラゴンと相性の良いカード7選《遊戯王》

サンダー・ドラゴンと相性の良いカード7選

太陽電池メン

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから雷族モンスター1体を墓地へ送る。②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、雷族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。自分フィールドに「電池メントークン」(雷族・光・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。③:自分のフィールド・墓地の「電池メン」効果モンスター1体を対象として発動できる。エンドフェイズまで、このカードはその同名カードとして扱う。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13581&request_locale=ja

《太陽電池メン》は、召喚・特殊召喚に成功した場合に、デッキから雷族モンスター1体を墓地へ送ることができる効果を持っています。


《雷鳥龍ーサンダー・ドラゴン》と《雷獣龍ーサンダー・ドラゴン》は、手札から捨てることで、墓地または除外されているカードの中から、《雷鳥龍ーサンダー・ドラゴン》の場合は、同名カード以外の「サンダー・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚でき、《雷獣龍ーサンダー・ドラゴン》の場合は、「サンダー・ドラゴン」カードを1枚手札に加えることができます。


なので、これらのモンスターの効果で手札に加えたいモンスターもしくは、特殊召喚したいモンスターを《太陽電池メン》の効果で墓地へ送ることで、動くキッカケを作ることができるようになります。


また、このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、雷族モンスターが召喚・特殊召喚されると、自分フィールドにトークンを1体生み出すことができるという効果も持っています。


《太陽電池メン》で墓地へ送った「サンダー・ドラゴン」モンスターを、今紹介した《雷獣龍ーサンダー・ドラゴン》の効果で特殊召喚したり、「サンダー・ドラゴン」融合モンスターの《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》を特殊召喚したりと、「サンダー・ドラゴン」デッキは雷族モンスターの特殊召喚方法が豊富なので、この効果を発動しやすいです。


特殊召喚したトークンと《太陽電池メン》とで、リンク2のモンスターをリンク召喚することができ、「サンダー・ドラゴン」デッキと相性の良い《常夏のカミナリサマー》を出すこともできます。

常夏のカミナリサマー

雷族モンスター2体

①:相手ターンに1度、手札を1枚捨て、リンクモンスター以外の自分の墓地の雷族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13936&request_locale=ja

《常夏のカミナリサマー》は、リンク2の雷族・光属性モンスターで、雷族モンスター2体でリンク召喚することができます。


相手のターンに1度、手札を1枚捨てることで、リンクモンスター以外の墓地の雷族モンスター1体を、このモンスターのリンク先に特殊召喚することができる効果を持っています。


蘇生のタイミングは相手のターンではありますが、フィールドから墓地へ送られた場合に効果を発動できる「サンダー・ドラゴン」モンスターを墓地から特殊召喚しておけば、相手が破壊してきた場合などに効果が発動できるようになります。


「サンダー・ドラゴン」モンスターは、手札から捨てることで発動する効果もあるので、墓地に雷族モンスターが存在する状況を作りやすいのも相性が良い点の1つです。

孤高除獣

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚に成功した時、手札からモンスター1体を除外して発動できる。デッキからそのモンスターと同じ種族のモンスター1体を除外する。②:このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合、除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14107&request_locale=ja

《孤高除獣》は、召喚に成功した時に、手札からモンスター1体を除外することで、デッキからそのモンスターと同じ種族のモンスター1体を除外することができる効果を持つモンスターです。


除外することで効果を発動する「サンダー・ドラゴン」モンスターと非常に相性が良く、このカード1枚で2体の「サンダー・ドラゴン」モンスターの効果を発動することができます。


召喚権をこのカードに使うことにはなりますが、「サンダー・ドラゴン」モンスターは上級モンスターが多く、しかも特殊召喚することが割と容易なため、《孤高除獣》に召喚権を使ってもさほど問題はありません。


また、このカードが戦闘もしくは相手の効果で破壊されると、除外されている自分のモンスター1体を手札に加えることができるので、この効果で除外されている「サンダー・ドラゴン」モンスターを手札に回収することで、「サンダー・ドラゴン」モンスターの手札から捨てて発動する効果を使うことができるようになります。

ネメシス・コリドー

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「ネメシス・コリドー」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。②:「ネメシス・コリドー」以外の除外されている自分の「ネメシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14998&request_locale=ja

《ネメシス・コリドー》は、同名カード以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動でき、手札のこのカードを特殊召喚し、対象とした除外されているモンスターをデッキに戻すという効果を持っていて、この効果を使ってこのカード1枚から《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》を特殊召喚することが可能です。


《ネメシス・コリドー》は雷族モンスターで、①の「除外されているモンスターをデッキに戻し、手札から特殊召喚する」効果は手札で発動する効果なので、《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》の「雷族モンスターの効果が手札で発動したターン」という条件を満たすことができます。


さらに、特殊召喚した《ネメシス・コリドー》自身が雷族モンスターなので、このモンスターをリリースすることで、EXデッキから《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》を特殊召喚できます。


「サンダー・ドラゴン」デッキは除外を多用するので、コストとなるモンスターには困ることはないでしょう。

封印の黄金櫃

①:デッキからカード1枚を選んで除外する。このカードの発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカードを手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=6161&request_locale=ja

《黄金の封印櫃》は、デッキからカードを1枚選んで除外し、このカード発動後2回目のスタンバイフェイズに、除外したカードを手札に加えるという効果を持った魔法カードです。


単純に好きな「サンダー・ドラゴン」モンスターを除外して、効果を発動することができるので、とても使い勝手の良いカードです。


このカードからも《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》へのアクセスが可能です。


まず、《封印の黄金櫃》の効果で、デッキから《雷電龍ーサンダー・ドラゴン》を除外し、除外された《雷電龍ーサンダー・ドラゴン》の効果でデッキから《雷鳥龍ーサンダー・ドラゴン》をサーチ。


次に、サーチした《雷鳥龍ーサンダー・ドラゴン》を手札から捨て、除外されている《雷電龍ーサンダー・ドラゴン》を特殊召喚します。


手札の《雷鳥龍ーサンダー・ドラゴン》の効果を使っているので、《雷獣龍ーサンダー・ドラゴン》をリリースして、EXデッキから《超雷龍ーサンダー・ドラゴン》を特殊召喚という動きです。


この動きにこだわらなくでも、状況に応じて必要な「サンダー・ドラゴン」モンスターを除外できるので、デッキに採用しておくと便利なカードです。

闇の誘惑

①:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=7570&request_locale=ja

《闇の誘惑》は、デッキから2枚カードをドローし、その後手札の闇属性モンスターを1体除外するという効果の魔法カードです。


通常であれば2対2の手札交換といった感じなのですが、「サンダー・ドラゴン」デッキで使う場合、1枚除外するというデメリットさえもメリットに変えることができます。


先ほどから何度も言っている通り、「サンダー・ドラゴン」モンスターは、除外されることで効果を発動することができます。


「サンダー・ドラゴン」モンスターで闇属性なのは、《雷獣龍ーサンダー・ドラゴン》と《雷電龍サンダー・ドラゴン》です。


この2体のモンスターは、除外されるとデッキからカードを持ってきたり、モンスターを特殊召喚できるので、展開していく場合、この辺りからスタートできるとスムーズに回るようになります。


《雷劫龍ーサンダー・ドラゴン》も闇属性の「サンダー・ドラゴン」モンスターですが、採用率はそれほど高くないうえに、除外された場合に発動できる効果も持っていないので今回は例外とします。


《闇の誘惑》は「サンダー・ドラゴン」デッキにおいてはプラスしかありません。ぜひ採用を検討してみてはいかがでしょう。

混沌領域

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札から光属性または闇属性のモンスター1体を墓地へ送って発動できる。そのモンスターとは属性が異なり、レベル4~8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をデッキから手札に加える。②:墓地のこのカードを除外し、除外されている自分の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15478&request_locale=ja

《混沌領域》は、手札から光属性か闇属性モンスター1体を墓地へ送って発動することができるカードで、そのモンスターと属性が異なる、レベル4〜8の通常召喚できない光・闇属性モンスター1体をデッキから手札に加えることができる効果を持っています。


使い方としては、《混沌領域》を発動し、手札の光・闇属性の「サンダー・ドラゴン」モンスターを墓地へ送り、デッキから《輝白竜 ワイバースター》か《暗黒竜 コラプサーペント》の内の、手札から墓地へ送ったモンスターの属性と異なる方のモンスターを手札に加えます。


手札に加えた《輝白竜 ワイバースター》と《暗黒竜 コラプサーペント》は、墓地から《輝白竜 ワイバースター》だったら闇属性モンスターを、《暗黒竜 コラプサーペント》だったら光属性モンスターを1体除外することで手札から特殊召喚ができるので、《混沌領域》のコストで墓地へ送った「サンダー・ドラゴン」モンスターを除外して特殊召喚しましょう。


そうすると、墓地から除外した「サンダー・ドラゴン」モンスターの効果が発動し、それぞれのモンスターに応じた効果を使うことができるようになります。

サンダー・ドラゴン 展開例一覧

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!