《マギストス》テーマ紹介 デッキレシピなど 【マスターデュエル】

目次

マギストスを使ったデッキ紹介

マギストスデッキ

モンスターカード

レベルカード名属性種族枚数
結晶の大賢者サンドリヨン魔法使い族
絶火の大賢者ゾロア魔法使い族
聖魔の大賢者エンディミオン魔法使い族
法典の大賢者クロウリー魔法使い族
教導の聖女エクレシア魔法使い族
教導の騎士フルルドリス魔法使い族
召喚僧サモンプリースト魔法使い族
灰流うららアンデット族
増殖するG昆虫族

魔法・罠カード

カード名種類枚数
天底の使徒通常魔法
聖なる法典通常魔法
絶火の祆現通常魔法
三賢者の書永続魔法
大いなる魔導速攻魔法
ドラグマ・パニッシュメント通常罠

EXデッキ

レベル・ランク・リンクカード名属性種族枚数
聖魔の乙女アルテミス魔法使い族
結晶の女神ニンアルル岩石族
結晶の魔女サンドリヨン魔法使い族
絶火の竜神ヴァフラムドラゴン族
法典の守護者アイワス悪魔族
旧神ヌトス天使族
灰燼竜バスタードドラゴン族
ヴァレルロード・S・ドラゴンドラゴン族
PSYフレームロード・Ωサイキック族

マギストスってどんなテーマ?

EXデッキの「マギストス」モンスターを装備しながら戦うテーマ

「マギストス」というテーマは、EXデッキの「マギストス」モンスターを装備させながら戦います。

EXデッキの「マギストス」モンスターには、融合・シンクロ・エクシーズ・リンクモンスターがそれぞれいて、種族・属性共にバラバラです。

その「マギストス」モンスターたちを、状況に応じて装備しながらデュエルを進めていきます。

メインデッキの「マギストス」モンスターは、

召喚・特殊召喚時に、デッキから「マギストス」魔法・罠カードをサーチできる《結晶の大賢者サンドリヨン》

「マギストス』モンスターを装備すると、手札・墓地からこのカード名以外のレベル4魔法使い族モンスターを特殊召喚できる《絶火の大賢者ゾロア》

自分フィールドの表側表示の魔法カードを破壊すると、手札1枚を入れ替えれる《聖魔の大賢者エンディミオン》

墓地から自身を除外すると、自分フィールドの「マギストス」モンスターに、墓地のレベル4以外の「マギストス」モンスターを装備できる《法典の大賢者クロウリー》

の4体がいます。

この4体で融合・シンクロ・エクシーズ・リンクを行いながら、また効果を使いながら、墓地にEXデッキの「マギストス」モンスターを溜め、それを装備しながら戦っていくのが、この「マギストス」というテーマです。

装備されると効果を発動する「マギストス」モンスター

EXデッキの「マギストス」モンスターはそれぞれ装備された時に発動できる効果を持っています。

ここで、EXデッキの「マギストス」モンスターを紹介します。

聖魔の乙女アルテミス

レベル4以下の魔法使い族1体を素材とするリンクモンスター。

メインデッキの「マギストス」モンスターは全てレベル4の魔法使い族なので、どの「マギストス」モンスターでも素材にできます。

この《聖魔の乙女アルテミス》がモンスターゾーンにいる状態で、他の「マギストス」モンスターが召喚・特殊召喚されると、その召喚・特殊召喚された「マギストス」モンスターにこのカードを装備することができます。

さらに、この《聖魔の乙女アルテミス》が何らかのモンスターに装備されてると、デッキから「マギストス」モンスターを手札に加えることができます。

《絶火の大賢者ゾロア》と《聖魔の大賢者エンディミオン》は、1ターンに1度、自分フィールドの「マギストス」モンスターに、EXデッキの「マギストス」モンスターを装備できる効果を持っているので、《絶火の大賢者ゾロア》または《聖魔の大賢者エンディミオン》自身に、EXデッキからこの《聖魔の乙女アルテミス》を装備してサーチ効果を使うことも可能です。

結晶の女神ニンアルル

《結晶の女神ニンアルル》は、レベル4魔法使い族2体でエクシーズ召喚できます。

こちらも、メインデッキの「マギストス」モンスターはレベル4の魔法使い族なので召喚は容易です。

この《聖魔の女神ニンアルル》は、

エクシーズ素材を1つ取り除くことで、自分の墓地のレベル4以上の魔法使い族モンスターを手札に回収する効果、

このカードを装備したモンスターは、1度のバトルフェイズ中にモンスターに2回まで攻撃できるという効果、

そして、この《聖魔の女神ニンアルル》が装備されてる時に、自分の魔法・罠ゾーンの「マギストス」カードと相手フィールドの魔法・罠カードを1枚ずつ破壊できる効果の3つを持っています。

最後の効果は、自身を対象にすることもできるので、他に魔法・罠ゾーンに「マギストス」カードがない場合は、この《聖魔の女神ニンアルル》を破壊して相手の魔法・罠を破壊することも可能です。

絶火の竜神ヴァフラム

《絶火の竜神ヴァフラム》は、レベル8のドラゴン族シンクロモンスターです。

この《絶火の竜神ヴァフラム》は、シンクロ召喚したこのカードが破壊された場合に、相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊する効果、

このカードを装備したモンスターは、相手の魔法・罠の効果で破壊されなくなる破壊耐性効果、

そして、このカードを装備したモンスターが、相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ時に、その相手モンスターを破壊する効果を持っています。

「マギストス」というテーマで、《絶火の竜神ヴァフラム》のシンクロ召喚を狙う場合、チューナーである《絶火の大賢者ゾロア》を使う必要があります。

簡単な出し方としては、《絶火の大賢者ゾロア》を召喚し、効果で自身にEXデッキの《聖魔の乙女アルテミス》を装備します。

そして「マギストス」モンスターカードが装備された《絶火の大賢者ゾロア》の効果で、手札・墓地から他のレベル4の「マギストス」モンスターを特殊召喚して、《絶火の大賢者ゾロア》とそのモンスターでシンクロ召喚をするという方法です。

法典の守護者アイワス

《法典の守護者アイワス》は、自分・相手のメインフェイズ時に、このカード以外のフィールドに存在する表側表示のモンスターにこのカードを装備して、もし相手のモンスターに装備した場合には、そのモンスターのコントロールを得るという効果を持っています。

さらに、このカードを装備したモンスターの攻撃力・守備力を1000上げることができます。

相手のメインフェイズにも効果を使えるので、先攻の場合にはこの《法典の守護者アイワス》を立たせておくと、相手のターンにモンスターのコントロールを得て展開を妨害することにも繋がります。

「マギストス」カードである《聖なる法典》を使うと、装備カードとして自分の魔法・罠ゾーンに存在する「マギストス」モンスターも融合素材に使うことができます。

マギストスと相性の良いテーマ

ドラグマ

「マギストス」はEXデッキのモンスターを使いながら戦うデッキなので、「ドラグマ」と相性がいいです。

《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》でEXデッキの「マギストス」モンスターを墓地に送って、「マギストス」モンスターや魔法・罠の効果で装備するという動きができるようになります。

また、「ドラグマ」モンスターは魔法使い族なので、同じく魔法使い族モンスターがメインの「マギストス」と合わせると、リンクや融合素材に使えたりもします。

ただ、「ドラグマ」カードには、効果を使うと次のターンまでEXデッキから特殊召喚できなくなるカードもあるので、使う順番には注意してください。

召喚獣

融合をメインとしている「召喚獣」というテーマも相性がいいです。

「召喚獣」のキーとなるカード《召喚師アレイスター》もレベル4の魔法使い族で、EXデッキの「マギストス」の素材として使うことができます。

また、《召喚魔術》というカードを使って「召喚獣」モンスターを融合召喚する場合、墓地のカードも使う事ができるので、フィールドでは「マギストス」のシンクロや融合を行なって、素材となって墓地に行ったカードで「召喚獣」融合モンスターを融合召喚するという動きもありだと思います。

メインデッキの「マギストス」モンスターの属性はバラバラなので、各属性に融合モンスターがいる「召喚獣」と合わせるといろんな融合モンスターを出すことができます。

《召喚獣というテーマについてはこちらで解説しています》

相性の良いカード

召喚僧サモンプリースト

《召喚僧サモンプリースト》は、1ターンに1度、手札の魔法カードを捨てることで、デッキからレベル4のモンスターを1体特殊召喚することができます。

メインデッキの「マギストス」モンスターは全てレベルが4なので、どのモンスターでもこの《召喚僧サモンプリースト》で持ってこれます。

この《召喚僧サモンプリースト》自体が、レベル4魔法使い族なので、EXデッキの「マギストス」モンスターの素材としても使えます。

《召喚僧サモンプリースト》の効果で、《絶火の大賢者ゾロア》を特殊召喚すれば、その時点で《聖魔の乙女アルテミス》《結晶の乙女ニンアルル》《絶火の竜神ヴァフラム》《法典の守護者アイワス》《結晶の魔女サンドリヨン》を召喚するための素材が揃ったことになります。

E・HERO アブソルートZero

《E・HERO アブソルートZero》はHEROモンスターを融合素材とする融合モンスターです。

HEROカードがこの「マギストス」というテーマとどんな関係が?と思う方もいるかもしれませんが、

この《E・HERO アブソルートZero》というカードは、フィールドから離れたら、相手フィールドのモンスターを全て破壊する効果を持っています。

そして、「モンスターゾーン」からではなく「フィールドから」なので、装備カードとしてモンスターに装備されているこのカードがフィールドから離れた場合でも効果を発動できます。

「ドラグマ」カードの《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》で墓地に送っておいて、「マギストス」の効果で装備するという使い方ができます。

マギストスが苦手なカード

マクロコスモス

墓地のカードを特殊召喚したり装備したりする「マギストス」は、カードが墓地へ行かなくなる《マクロコスモス》との相性が悪いです。

《結晶の女神ニンアルル》などの効果で破壊しましょう。

墓穴の指名者

《マクロコスモス》と同じ理由で、墓地のモンスターを除外されてしまう《墓穴の指名者》にも注意が必要です。

まとめ

EXデッキのモンスターを装備しながら戦う「マギストス」というテーマ。

まずはやはり、いかに早くシンクロや融合をして墓地にEXデッキの「マギストス」モンスターを溜めるかがポイントになってくると思います。

初手に《結晶の大賢者サンドリヨン》か《絶火の大賢者ゾロア》を握っていると展開がしやすいです。

EXデッキから出てくる「マギストス」モンスターはパワー不足感が否めず、《絶火の竜神ヴァフラム》の2500が最高攻撃力で、3000を超えないのでパワー勝負に持ち込まれると少々厳しいかなという感じです。

そういう時は、《絶火の竜神ヴァフラム》の効果で破壊したり、《法典の守護者アイワス》で相手のモンスターのコントロールを奪いながら上手く戦っていきましょう。

モンスターを装備するという面白いテーマなので、興味がある方は作ってみてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次