MENU
  • プロフィール
  • 遊戯王
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
デュエ広場
  • プロフィール
  • 遊戯王
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 遊戯王
  3. 【8軸・雪花型】壊獣カグヤデッキ レシピと回し方【遊戯王】

【8軸・雪花型】壊獣カグヤデッキ レシピと回し方【遊戯王】

2023 4/07
遊戯王
2022年9月8日2023年4月7日
目次

デッキレシピ

モンスターカード

カード名属性種族枚数
妖精伝姫ーカグヤ光魔法使い族3
海亀壊獣ガメシエル水水族2
怪粉壊獣ガダーラ風昆虫族3
未界域のビッグフット闇獣族3
未界域のサンダーバード闇鳥獣族3
機巧蛇ー叢雲遠呂智闇機械族3
妖眼の相剣師光魔法使い族1
時花の賢者ーフルール・ド・サージュ闇魔法使い族2
獣王アルファ地獣族2
白の聖女エクレシア光魔法使い族3
ポップ・イヤー飛行隊風獣族1
ディメンション・アトラクター闇魔法使い族3
灰流うらら炎アンデット族3
増殖するG地昆虫族3
エフェクト・ヴェーラー光魔法使い族2

魔法・罠カード

カード名種類枚数
雪花の光通常魔法3

EXデッキ

カード名属性種族枚数
フルール・ド・バロネス風戦士族1
相剣大公ー承影水幻竜族1
宵星の機神ディンギルス闇機械族1
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー光ドラゴン族1
No.41 泥睡魔獣バグースカ地悪魔族1
No.77 ザ・セブン・シンズ闇悪魔族1
No.84 ペイン・ゲイナー闇昆虫族1
No.97 龍影神ドラッグラビオン闇ドラゴン族1
No.100 ヌメロン・ドラゴン光ドラゴン族1
銀河眼の光波竜光ドラゴン族1
銀河眼の光波刃竜光ドラゴン族1
銀河眼の極光波竜光ドラゴン族1
天霆號アーゼウス光機械族1
電脳堺狐ー仙々風サイキック族1
サイコ・エンド・パニッシャー光サイキック族1

デッキのコンセプト

この「壊獣カグヤ」デッキは、相手のモンスターを「壊獣」モンスターで除去し、その壊獣モンスターを《妖精伝姫ーカグヤ》の効果で自分の手札に回収し、「未界域」などの特殊召喚できる「レベル8」モンスターを出し、「ランク8」エクシーズを狙うorビートダウンをしながら戦うデッキです。

壊獣カグヤデッキの特徴

「壊獣」の最高クラスの除去能力で相手のモンスターを処理できる

「壊獣」モンスターは最高クラスの除去能力を持っています。


「壊獣」モンスターは、相手フィールドのモンスターを1体リリースすることで、手札から相手フィールド上に攻撃表示で特殊召喚することができます。


これは召喚ルール効果なので、「効果破壊耐性」のモンスターはもちろん、「効果を受けない」モンスターであっても問題なく除去することが可能です。


この破格の除去能力で、相手の「破壊耐性」などを持った厄介なモンスターを処理できたり、すでに出来上がった相手の妨害盤面に穴を空けて、突破できる状況を作ることもできます。


これが「壊獣カグヤ」デッキの特徴の1つです。

《妖精伝姫ーカグヤ》で「壊獣」モンスターを再利用

《妖精伝姫ーカグヤ》は、1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象にし、相手がその対象のモンスターと同名のカード1枚をデッキ・EXデッキから墓地へ送らなかった場合、《妖精伝姫ーカグヤ》と対象にしたモンスターを持ち主の手札に戻す効果を持っています。


相手フィールドに特殊召喚した「壊獣」モンスターは、こちらが送りつけたものなので、元々相手のモンスターではありません。


なので、《妖精伝姫ーカグヤ》の効果で、こちらが送りつけた壊獣モンスターを対象にとった場合、相手はデッキから同盟カードを墓地へ送れない可能性の方が高いです。


そうなると、《妖精伝姫ーカグヤ》と相手フィールドの「壊獣」モンスターは、持ち主の手札に戻ることになり、「壊獣」モンスターは、元々の持ち主である自分の手札に戻ってくるというわけです。


これにより、次のターンもまた「壊獣」モンスターで相手モンスターを除去できるようになり、その「壊獣」を《妖精伝姫ーカグヤ》で回収するというループが出来上がります。

《妖精伝姫ーカグヤ》は相手のEXモンスターにも有効

また、この《妖精伝姫ーカグヤ》の効果は、「壊獣」モンスターだけでなく、EXデッキから出てきたモンスターに対しても有効です。


EXデッキにはモンスターを最大15体までしか入れることはできないので、場合によっては1枚だけの採用というモンスターもいるかもしれません。


そういったEXモンスターが相手フィールドにいる状態で、《妖精伝姫ーカグヤ》の効果を使うと、相手はEXデッキから同名カードを墓地へ送れず、結果的にそのEXモンスターを、デッキにバウンスさせることができます。

「ランク8」のエクシーズを狙う

このデッキは、特殊召喚できるレベル8のモンスターを多めに採用しています。


《海亀壊獣ガメシエル》や《怪粉壊獣ガダーラ》の「壊獣」モンスターもレベル8ですし、《未界域のビッグフット》や《未界域のサンダーバード》などの「未界域」モンスターもレベル8です。


これらの特殊召喚しやすいレベル8モンスターを用いて、最終的には「ランク8エクシーズ」を狙います。

汎用性の高い「ランク8エクシーズ」モンスター

このデッキに入っている「ランク8エクシーズ」モンスターには、汎用性の高いモンスターを採用しています。


特殊召喚時に、相手フィールドのカードを1枚墓地へ送ることができる《宵星の機神ディンギルス》や、1ターンに1度、魔法カードの効果を無効化して、自身のエクシーズ素材にできる《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》など、使い勝手のいいモンスターを揃えています。


「壊獣」で相手のモンスターを処理した後は、「ランク8エクシーズ」モンスターを駆使しながら戦いましょう。

あわせて読みたい
【厳選】 おすすめ汎用ランク8エクシーズ5選 【遊戯王】 ・デッキにランク8エクシーズモンスターを入れたいけど、おすすめは?・それぞれの特徴を知りたい・ランク8が出しやすいデッキってなに? ・デッキにランク8エクシー…

《雪花の光》を採用

通常魔法カードである《雪花の光》は、1ターンに1度、自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動でき、自分はデッキからカードを2枚引くことができるカードです。


「自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合」という条件のため、このデッキでは《無限泡影》や《墓穴の指名者》といった魔法・罠カードを採用していません。


その分、《エフェクト・ヴェーラー》や《ディメンション・アトラクター》といった手札誘発系のカードを多めに採用しています。

スポンサーリンク
遊戯王
デッキ 遊戯王
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事検索
カテゴリー
  • MTG
  • クレーンゲーム
  • デュエマ
  • ワンピースカードゲーム
  • 未分類
  • 趣味
  • 遊戯王
アーカイブ
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 遊戯王あんてな
目次