光の黄金櫃デッキレシピ
レベル | カード名 | 属性 | 種族 | 枚数 |
---|---|---|---|---|
8 | 破壊竜ガンドラG | 闇 | ドラゴン族 | 2 |
7 | 黒き魔術師-ブラック・マジシャン | 闇 | 魔法使い族 | 1 |
6 | 魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール | 闇 | 魔法使い族 | 3 |
6 | デーモンの光来 | 闇 | 悪魔族 | 1 |
4 | サイレント・マジシャン・ゼロ | 光 | 魔法使い族 | 2 |
4 | トリコロール・ガジェット | 地 | 機械族 | 3 |
6 | ディメンション・アトラクター | 闇 | 魔法使い族 | 1 |
3 | 灰流うらら | 炎 | アンデット族 | 3 |
2 | 増殖するG | 地 | 昆虫族 | 2 |
光の黄金櫃デッキの動き・回し方
《トリコロール・ガジェット》で《光の黄金櫃》をサーチ
まずは、このデッキのキーカードである《光の黄金櫃》を発動することを最優先で目指します。
《光の黄金櫃》をサーチするためには、《トリコロール・ガジェット》の効果を使いましょう。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19845&request_locale=ja
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「光の黄金櫃」またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加える。
②:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「隠し砦 ストロング・ホールド」1枚を自分フィールドにセットする。
《トリコロール・ガジェット》は、召喚特殊召喚した場合に、《光の黄金櫃》またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから手札に加えることができる効果を持っています。
この効果を使うことで、手札に《光の黄金櫃》を持ってくることができるので、サーチしたらそのまま《光の黄金櫃》を発動しましょう。
また、この《トリコロール・ガジェット》をサーチする手段として、魔法カードの《未来への沈黙》があります。
《トリコロール・ガジェット》と《未来への沈黙》の両方を3枚ずつ採用すると、《光の黄金櫃》へアクセスすることができるカードが6枚、さらに《光の黄金櫃》の3枚と合わせて合計9枚になり、かなり高い確率で初動で《光の黄金櫃》を発動することが可能です。
《光の黄金櫃》で毎ターンサーチ
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19892&request_locale=ja
①:このカードは魔法&罠ゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されない。
②:自分メインフェイズに発動できる。「光の黄金櫃」を除く、「光の黄金櫃」のカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
③:相手が墓地からモンスターを特殊召喚した場合、手札から魔法カード1枚を捨て、その内の1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
《光の黄金櫃》は自分のメインフェイズに、《光の黄金櫃》を除く、《光の黄金櫃》のカード名が記されたカード1枚をデッキからサーチすることができる効果を持っています。
この効果を使い、《破壊竜ガンドラG》や《サイレント・マジシャン・ゼロ》などの、《光の黄金櫃》関連の効果を持ったカードをサーチしましょう。
《光の黄金櫃》は①の効果で、魔法・罠ゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されないので、長く場に残る可能性があり、数ターン、サーチ効果を使える可能性があります。
また、相手が墓地からモンスターを特殊召喚した場合には、③の効果で、手札の魔法カード1枚をコストとして捨てることで、その内の1体を墓地へ送ることができるので、サーチ効果以外の面も優秀です。
《破壊竜ガンドラG》で勝負を決める
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19842&request_locale=ja
①:自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードの攻撃力は、除外状態のカードの数×300アップする。
③:LPを半分払って発動できる。フィールドの他のカードを全て破壊し除外する。その後、デッキから「光の黄金櫃」のカード名が記されたレベル7以下のモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは、この効果で破壊したカードの数だけ上がる。
このデッキのフィニッシャーになるカードは《破壊竜ガンドラG》です。
《破壊竜ガンドラG》は、《光の黄金櫃》の②の効果でサーチ可能なモンスターで、サーチしたこのカードは自身の①の効果で、自分フィールドに《光の黄金櫃》が存在する場合に、手札から特殊召喚することができます。
また、このカードの攻撃力は、除外状態のカードの数×300アップするので、《強欲で金満な壺》などのEXデッキからカードを除外しつつドローする系のカードと合わせることで、《破壊竜ガンドラG》の攻撃力を上げつつドローできるというシナジーが生まれます。
そのほかに、《ディメンション・アトラクター》や《次元の裂け目》といった、カードを除外する効果を持ったカードを採用することで、《破壊竜ガンドラG》の火力を高めることに繋がります。
さらに、ライフ半分を支払うという重いコストではありますが、自身の③の効果でもフィールドを一掃しつつ、攻撃力を上げることができます。
これらのカードと効果を使うことで、《破壊竜ガンドラG》が高火力のフィニッシャーとなって試合を決めてくれます。
光の黄金櫃関連
光の黄金櫃 展開例一覧

光の黄金櫃と相性の良いカード
