
「遊戯王のオリパを買いたいけど、どこがおすすめ?」
「オリパって種類が多くて、どのオリパが良いかわからない」
「通販オリパって詐欺がないか不安」
「オリパ買ってみたいけど、なかなか一歩が踏み出せない」
最近では、カードゲーム系Youtuberなどがオリパを開封する動画が流行っています。
オリパを開封して一喜一憂する姿を見て、自分も買ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、カードショップまで買いに行くのはちょっとな…といった方には通販オリパがおすすめです。
わざわざカードショップに行く必要もなく、オリパを購入して楽しむことができます。
- 遊戯王のおすすめ通販オリパ3選
- オリパの種類とそれぞれのメリット・デメリット、当たりカードの相場目安
- SNSなどで事前に評判を調べて、詐欺を防ごう
- Youtuberみたいに高額オリパを買う必要はない。
500円でも十分楽しめる。
遊戯王のおすすめ通販オリパ3選
1.カーナベル


【カーナベル】は、【遊戯王】【デュエル・マスターズ】【 マジック・ザ・ギャザリング(MTG) 】を扱うお店で、オリパもいろんな種類のものが用意されています。
このお店の魅力はなんと言っても、ハイリスクハイリターン。
5000円を超えるオリパから、なんと20000円を超えるものもあり、かなり高額のオリパを販売しています。
リスクはかなり高く、なかなか手を出せない金額となっています。
その分、当たった時のリターンは大きいです。
購入にはかなりの覚悟を必要とするかもしれません。
オリパの他に、カードやサプライも売っているので、一度覗いてみてはいかがでしょう。


2.カードラッシュ
【カードラッシュ】は、【遊戯王】をはじめ、【ポケカ】【デジモンカード】【ヴァンガード】他にも色々なカードを扱うお店です。
定期的にオリパが販売され、人気もあります。
リーズナブルなオリパから高額なものまで、幅広いオリパが用意されています。
Youtuberの方も数多く開封動画を上げているので、安心して買うことが出来ると思います。
3.トレトク


【遊戯王】【 マジック・ザ・ギャザリング(MTG) 】【デュエル・マスターズ】 【ポケモンカード】を扱っている通販サイトで、「くじ」や「福袋」も販売しています。
オリパだけじゃなく、スリーブやプレイマットなどの「サプライ商品」も豊富で、珍しいものも販売されています。
カードも、状態に合わせてランク付けされていて、安心して買うことができます。
購入金額に応じてポイントが貯まり、次回購入時に使えるのもおすすめのポイントです。


オリパの種類とメリット・デメリット、当たりカードの相場目安
オリパはさまざまな価格帯のものが存在し、その値段が上がっていくにつれてハイリスク・ハイリターンになっているところが多いです。
500円オリパ
メリット
・ローリスクで楽しめる
・気軽に買いやすい
デメリット
・リターンが少ない
・物足りなさを感じてしまうかも
当たりカードの相場目安:1000〜3000
この値段のオリパは500円と安値で買えるのでローリスクなのが魅力ですが、その分リターンも少ないです。
オリパデビューするならこの値段からにすると良いでしょう。
1000円オリパ
メリット
・それなりのリターンを得ることが出来る
・カード相場が1万円を超えるものが当たり一覧に入っていることも。
デメリット
・1000円というキリのいい値段なので、つい大量に買ってしまいやすい。
当たりカードの相場目安:5000〜10000
500円オリパが物足りなく感じた方はこの1000円オリパを買うと良いでしょう。
当たりカードの相場もそれなりの値段になってくるので、満足感は十分に味わえます。
5000円オリパ
メリット
・この価格帯からはリターンも大きい
デメリット
・ハズレは本当に悲惨
・値段的に大量に買うことは難しいので、確率が収束しにくい
当たりカードの相場目安:30000〜50000
5000円オリパくらいから、当たりとハズレの差が大きくなってきます。
なんとか1つ2つなら買えるかな…くらいの値段なので、まとまった量を買いやすい500円オリパや1000円オリパと違って、確率の収束がせず、全部はずれという可能性も出てきます。
10000円オリパ
メリット
・当たった時のリターンが非常に大きい
・人気で入手困難なカードやイベントの特典カードなども当たり一覧にある可能性がある
デメリット
・そもそも高額すぎて手が出しにくい
当たりカードの相場目安:50000〜150000
10000円オリパになると、当たり一覧にはプロモカードや入手困難なカードが入ることが多くなります。
しかし、この値段のオリパに手を出す勇気はなかなか出ないですよね。
もし購入される場合には、覚悟を持って購入することをおすすめします。
他にもいろんな値段のオリパが増えてきている
大まかに分けるとこんな感じです。
間に3000円オリパがあったり、10000円をはるかに超えるオリパがあったりと、細かく分ければキリがないので省略しました。
Youtuberの影響でオリパが人気になり、それに伴いさまざまな値段のオリパが増えてきています。
SNSなどで事前に評判を調べて、詐欺を防ごう
通販で一番怖いのは詐欺です。
通販でのオリパは、実際の商品が見えないという恐怖もあるので、なかなか購入に踏み切れないところがあると思います。
なので、一度SNSなどで調べてみて、信用できるお店なのかを自分で確認してから購入するのが良いと思います。
今は、ネットやSNSが普及しているので、詐欺などがあればすぐに拡散される時代です。
そのため、販売するお店の心理として、詐欺まがいのことをするとSNSで拡散され、店の評判が落ち売り上げも落ちることにもつながるので、そういったことは出来にくいはずです。
しかし、そういった詐欺みたいなことが全くないかと言われれば、そうではないと思います。
なので、自分が安全だと判断した店で買うことをおすすめします。
Youtuberみたいに高額オリパを買う必要はない。500円でも十分楽しめる
オリパに興味があり、買ってみたいと思っている方は、500円、1000円オリパから始めてみましょう。
いきなりYoutuberみたいに高額オリパを購入するのはリスクが高すぎます。
Youtuberを見ていると、50000円、100000円といった高額オリパを開封している動画を良く見かけると思います。
しかしそれは視聴者を集めるためであって、その後に動画の収益でのリターンがあるからこそ出来ることです。
Youtubeでオリパ開封動画が人気コンテンツとなり、店側も高額オリパをどんどん製作しています。
そこには手を出さず、500円、1000円オリパで一喜一憂するだけでも十分楽しめます。
なので、無理のない範囲でオリパを楽しむのが一番賢い選択だと思います。



