《ティアラメンツ》デッキレシピ・回し方【遊戯王】

目次

ティアラメンツデッキレシピ

モンスターカード

カード名枚数
ティアラメンツ・メイルゥ
ティアラメンツ・ハゥフニス
ティアラメンツ・シェイレーン
ティアラメンツ・レイノハート
シャドール・ビースト
絶海のマーレ
沼地の魔神王
灰流うらら
増殖するG
エフェクト・ヴェーラー

魔法・罠カード

カード名枚数
壱世壊=ペルレイノ
テラ・フォーミング
融合
簡易融合
融合派兵
増援
おろかな埋葬
墓穴の指名者
抹殺の指名者
壱世壊に軋む爪音
壱世壊に奏でる哀唱
壱世壊に澄み渡る残響
無限泡影

EXデッキ

カード名枚数
ティアラメンツ・キトカロス
ティアラメンツ・カレイドハート
エルシャドール・ミドラーシュ
召喚獣カリギュラ
捕食植物ドラゴスタペリア
ミレニアム・アイズ・サクリファイス
ガーディアン・キマイラ
クロノダイバー・リダン
天霆號アーゼウス
閉ザサレシ世界ノ冥神

ティアラメンツの特徴

「墓地肥やし」+「墓地へ送られると効果発動」

【ティアラメンツ】の特徴は、「デッキからカードを墓地へ送る効果」と「効果で墓地へ送られると発動する効果」を持っていることです。


「ティアラメンツ」カードの効果によって、デッキからカードを墓地へ送り、その中に「ティアラメンツ」カードがあれば、その「ティアラメンツ」カードの効果が発動するようになっています。


この2つの効果をうまく使いながらデュエルを進めていくのが【ティアラメンツ】というテーマです。

融合モンスターで戦う

【ティアラメンツ】は、《ティアラメンツ・キトカロス》や《ティアラメンツ・カレイドハート》といった融合モンスターを召喚しながら戦います。

融合カードは必要としない

融合召喚を行いながら戦う【ティアラメンツ】ですが、このテーマは融合召喚を行うのに「融合カード」を必要としません。


じゃあどうやって融合するのか、ということですが、先ほど紹介した「ティアラメンツ」モンスターが持っている「効果で墓地へ送られると発動する効果」によって行うことができます。


《ティアラメンツ・レイノハート》を除く、《ティアラメンツ・メイルゥ》《ティアラメンツ・ハゥフニス》《ティアラメンツ・シェイレーン》には、「効果で墓地へ送られた場合に、 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する」という効果がついています。


つまり、これらのカードが効果で墓地へ送られると融合召喚ができるということです。


先ほども言ったように、「ティアラメンツ」カードには、「カードを墓地へ送る効果」も付いているので、比較的簡単に融合召喚することができます。


融合召喚した「ティアラメンツ」モンスターにも「カードを墓地へ送る効果」がついているので、そこからさらに融合召喚に繋げるといった連続的な動きも行えます。

ティアラメンツの共通効果と固有効果

ティアラメンツモンスター

《メイルゥ》《ハゥフニス》《シェイレーン》の共通効果
共通効果
このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 融合モンスターカードによって決められた、 墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
《メイルゥ》《ハゥフニス》《シェイレーン》の固有効果
カード名固有効果
《メイルゥ》このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分のデッキの上から3枚を墓地へ送る
《ハゥフニス》相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に、このカードを手札から特殊召喚し、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
《シェイレーン》自分メインフェイズに、このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。 その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
《レイノハート》の効果
効果①効果②
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に、 デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。このカードが効果で墓地へ送られた場合に、このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。 この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

ティアラメンツ罠

《壱世壊に軋む爪音》《壱世壊に奏でる哀唱》《壱世壊に澄み渡る残響》の「効果で墓地へ送られた場合」の効果
カード名効果で墓地へ送られた場合
《軋む爪音》自分の墓地の「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。
《奏でる哀唱》デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。
《澄み渡る残響》除外されている自分の「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。
《壱世壊に軋む爪音》《壱世壊に奏でる哀唱》《壱世壊に澄み渡る残響》の固有効果
カード名固有効果
《軋む爪音》自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを裏側守備表示にする。 その後、デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。
《奏でる哀唱》自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、 相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの効果を無効にする。 その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
《澄み渡る残響》自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在し、 モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。 その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに戻す。 その後、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。

ティアラメンツ融合モンスター

《ティアラメンツ・キトカロス》

created by Rinker
遊戯王オフィシャルカードゲーム
¥202 (2025/04/03 15:00:09時点 Amazon調べ-詳細)

《ティアラメンツ・キトカロス》は、「ティアラメンツ」モンスター+水族モンスターで融合できるモンスターです。


1つ目の効果は、このカードが特殊召喚に成功した場合に、デッキから「ティアラメンツ」カードを1枚手札に加えるか墓地へ送ることができるという効果です。


好きな「ティアナメンツ」モンスターだけでなく「ティアラメンツ」魔法・罠も選べるという範囲の広さに加え、その選んだカードを手札に加えるか墓地へ送るかを選べるというかなり使い勝手のいい効果となっています。


もちろん「ティアラメンツ」罠カードにも「墓地へ送られると発動する効果」が付いています。


なので、状況に応じてどの「ティアラメンツ」カードを手札に加えるか、もしくは墓地へ送るかをかなり広い範囲から選択することができます。


2つ目の効果は、 自分の手札・墓地から「ティアラメンツ」モンスター1体を選んで特殊召喚し、 代わりに自分フィールドのモンスターを墓地へ送るという効果です。


1対1の交換にはなりますが、もちろんこの効果で「ティアラメンツ」モンスターを墓地へ送った場合にも墓地へ送られた「ティアラメンツ」モンスターの効果は発動できますし、そこからまた融合召喚に繋げるといった動きもできます。


3つ目の効果は、効果で墓地へ送られた場合に、自分のデッキの上から5枚を墓地へ送るというものです。


一気に5枚のカードを墓地で送ることができるので、そこに「ティアラメンツ」カードが含まれている可能性は高くなります。


また、先ほどの2つ目の効果で自身を墓地へ送ることもできるので、状況によっては自身を選ぶのもありかなと思います。

《ティアラメンツ・カレイドハート》

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥200 (2025/04/03 15:00:10時点 Amazon調べ-詳細)

《ティアラメンツ・カレイドハート》は、《ティアラメンツ・レイノハート》+水族モンスター×2で融合できるモンスターです。


このカードは、《ティアラメンツ・キトカロス》とは違い、融合素材に《ティアラメンツ・レイノハート》を必要とします。


1つ目の効果は、1ターンに1度、このカードが特殊召喚に成功した場合、またはこのカードがフィールドに存在する状態で、 水族モンスターが効果で自分の墓地へ送られた場合に、相手フィールドのカード1枚を対象として、そのカードを持ち主のデッキに戻すという効果です。


破壊ではなくデッキへのバウンスなので、効果破壊耐性が付いているモンスターにも有効です。


《ティアラメンツ・カレイドハート》を融合召喚するだけでもこの効果を使うことができ、さらに、水族モンスターが効果で墓地へ送られた場合でも効果を発動することができます。


【ティアラメンツ】の場合、水族モンスターを効果で墓地へ送るのは容易です。


また、「特殊召喚に成功した場合」なので、先ほど紹介した《ティアラメンツ・キトカロス》の効果で蘇生させた場合でもバウンス効果を使えます。


2つ目の効果は、1ターンに1度、このカードが効果で墓地へ送られた場合に、 このカードを特殊召喚し、デッキから「ティアラメンツ」カード1枚を墓地へ送るというものです。


1ターンに1度であれば、効果で破壊されたりして墓地へ送られても復活できます。


さらに、デッキから「ティアラメンツ」カードを墓地へ送れるので、「ティアラメンツ」モンスターを墓地へ送って融合召喚するのもいいですし、「ティアラメンツ」罠カードを送って「ティアラメンツ」モンスターを手札に加えるのもいいでしょう。


ただし、この《ティアラメンツ・カレイドハート》は融合素材としては使えない点には注意が必要です。

ティアラメンツの動き・回し方

《絶海のマーレ》1枚から《ティアラメンツ・カレイドハート》

《絶海のマーレ》を通常召喚
《絶海のマーレ》の効果で、《ティアラメンツ・レイノハート》以外の「ティアラメンツ」モンスターを墓地へ送る
墓地へ送った「ティアラメンツ」モンスターの効果で、《絶海のマーレ》と「ティアラメンツ」モンスターとで融合し、《ティアラメンツ・キトカロス》を融合召喚
《ティアラメンツ・キトカロス》の特殊召喚成功時の効果で、《ティアラメンツ・レイノハート》を手札に加える
《ティアラメンツ・キトカロス》の②の効果で、《ティアラメンツ・キトカロス》を墓地へ送り、《ティアラメンツ・レイノハート》を特殊召喚
特殊召喚された《ティアラメンツ・レイノハート》の効果で、《ティアラメンツ・レイノハート》以外の「ティアラメンツ」モンスターを墓地へ送る
墓地へ送った「ティアラメンツ」モンスターの効果で、その「ティアラメンツ」モンスターと《ティアラメンツ・レイノハート》と《ティアラメンツ・キトカロス》で融合し、《ティアラメンツ・カレイドハート》を融合召喚
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次