【おすすめ】特殊召喚しやすいレベル3モンスター12選《遊戯王》

特殊召喚しやすいレベル3モンスター
目次

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター

SRベイゴマックス

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター SRベイゴマックスの画像

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「SRベイゴマックス」以外の「スピードロイド」モンスター1体を手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12047&request_locale=ja

《SRベイゴマックス》は、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に、手札から特殊召喚することができます。

特殊召喚に成功すると、デッキから《SRベイゴマックス》以外の「スピードロイド」モンスター1体を手札に加えることができ、この効果で《SRタケトンボーグ》を持ってくることで、《SRタケトンボーグ》も自身の効果で手札から特殊召喚することができます。

そうすることでフィールドにレベル3モンスターが2体並ぶことになり、そこからランク3のエクシーズ召喚かリンク2のリンク召喚のどちらかへと繋げることが可能です。

また、召喚権は使ってしまいますが、《SRベイゴマックス》の効果でのサーチ先を《SR赤目のダイス》にすると、レベル2〜7のシンクロ召喚を行うこともできます。

この動きは「SR出張セット」としていろんなデッキに採用されています。

未界域のツチノコ

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター 未界域のツチノコの画像

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のツチノコ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のツチノコ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。②:このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14070&request_locale=ja

《未界域のツチノコ》は、自分の手札の中から相手がランダムで選んだ1枚を捨て、それが《未界域のツチノコ》だったらこのカードを特殊召喚し、《未界域のツチノコ》以外だったら、手札から《未界域のツチノコ》を特殊召喚して1ドローすることができます。

「未界域」モンスターの中では珍しい、自身を引き当てられても特殊召喚できるモンスターで、無効化されない限りは確実に場にレベル3モンスターを1体出すことができます。

ネメシス・アンブレラ

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター ネメシス・アンブレラの画像

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「ネメシス・アンブレラ」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。②:「ネメシス・アンブレラ」以外の自分の墓地の「ネメシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14997&request_locale=ja

《ネメシス・アンブレラ》は、このカードを特殊召喚し、除外されている《ネメシス・アンブレラ》以外の自分のモンスター1体をデッキに戻すという効果を持っています。

今はフィールドや墓地からコストとして除外することで効果を発動するモンスターが多いので、除外から戻すためのモンスターを用意することはそれほど難しくありません。

リブロマンサー・Gボーイ

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター リブロマンサー・Gボーイの画像

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札の儀式モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リブロマンサー」魔法カード1枚を手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=17232&request_locale=ja

《リブロマンサー・Gボーイ》は、手札の儀式モンスター1体をコストとして相手に見せることで、手札から特殊召喚することができます。

このカードをサーチできる《リブロマンサー・ファイア》も同じ条件で手札から特殊召喚することができるため、これだけでフィールドにモンスターを2体並べることが可能です。

サイキック族モンスターなので、《緊急テレポート》にも対応しています。

紅蓮王 フレイム・クライム

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター の画像

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに悪魔族チューナーが存在する場合、または相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分フィールドの炎属性モンスターの種類×400ダメージを相手に与える。
③:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから通常罠カード1枚を墓地へ送る。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=9015&request_locale=ja

《紅蓮王 フレイム・クライム》は、自分フィールドに悪魔族チューナーが存在する場合、または相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在する場合、自分・相手のメインフェイズに、手札から特殊召喚することができるモンスターです。

今の遊戯王では、ほとんどの場合、相手フィールドに特殊召喚されたモンスターが存在するので、条件を満たすのはかなり容易でしょう。

このカードがシンクロ素材として墓地へ送られると、デッキから通常罠カード1枚を墓地へ送ることができるので、墓地へ送られた場合に効果を発動できる通常罠や、墓地から除外して効果を発動する通常罠を墓地へ送ることで、すぐに発動できるようになります。

メメント・スリーピィ

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター メメント・スリーピィの画像

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分のモンスターが効果で破壊された自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「メメント」融合モンスター1体を融合召喚する。
③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「メメント・スリーピィ」以外の「メメント」カード1枚を墓地へ送る。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=20199&request_locale=ja

《メメント・スリーピィ》は、自分のモンスターが効果で破壊された自分・相手ターンに、手札から特殊召喚することができるモンスターです。

自分のモンスターが効果で破壊されたターン中であれば、特殊召喚するタイミングは好きに選ぶことができます。

自分で破壊しても効果を発動することができるため、自壊ギミックがあるテーマと組み合わせると特殊召喚しやすくなります。

百鬼羅刹 特攻ダグ

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター 百鬼羅刹 特攻ダグの画像

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合に発動できる。フィールドのX素材を1つ取り除き、このカードを特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「ゴブリンライダー」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19463&request_locale=ja

《百鬼羅刹 特攻ダグ》は、フィールドのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、手札から特殊召喚することができるモンスターです。

事前にエクシーズモンスターを用意する必要があるため、少し手間がかかってしまいますが、エクシーズモンスターを多用するデッキであれば難しい条件ではありません。

また、取り除くのは相手モンスターのエクシーズ素材でもいいので、相手がすでにエクシーズモンスターを出していた場合は、そのエクシーズ素材を減らしつつ特殊召喚ができます。

魔境のパラディオン

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター 魔境のパラディオンの画像

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードはリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚できる。②:このカードがリンクモンスターのリンク先への召喚・特殊召喚に成功した場合、自分フィールドの「パラディオン」カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13726&request_locale=ja

《魔境のパラディオン》は、リンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに手札から守備表示で特殊召喚できます。

《百鬼羅刹 特攻ダグ》同様に、このカードの特殊召喚にも事前準備が必要ですが、相手モンスターのリンクマーカーがこちらのフィールドを向いていれば、そのままそこに特殊召喚することが可能です。

このカードがリンクモンスターのリンク先への召喚・特殊召喚に成功すると、自分フィールドの「パラディオン」カード1枚と相手フィールドのカード1枚を破壊することができるので、自身を破壊の対象にすることで相手フィールドのカード1枚を破壊できます。

他のモンスターと比べても単体性能が高いモンスターです。

俊足のギラザウルス

手札から特殊召喚しやすいレベル3モンスター 俊足のギラザウルスの画像

①:このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードの①の方法で特殊召喚に成功した場合に発動する。相手は自身の墓地のモンスター1体を選んで特殊召喚できる。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=5256&request_locale=ja

《俊足のギラザウルス》は、特に条件もなく手札から特殊召喚できます。

ただ、この方法で特殊召喚すると、相手も自分の墓地からモンスターを特殊召喚できるので、使うタイミングは重要です。

相手の墓地にモンスターがいない場合でもこのカードの特殊召喚は可能なので、できるだけ相手の墓地にモンスターがいない先攻1ターン目などに発動できれば、ノーコストで特殊召喚ができます。

墓地から特殊召喚しやすいレベル3モンスター

BF-隠れ蓑のスチーム

墓地から特殊召喚しやすいレベル3モンスター BF-隠れ蓑のスチームの画像

「BF-隠れ蓑のスチーム」の②の効果はデュエル中に1度しか使用できない。①:表側表示のこのカードがフィールドから離れた場合に発動する。自分フィールドに「スチーム・トークン」(水族・風・星1・攻/守100)1体を特殊召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードをS素材とする場合、他のS素材モンスターは全て「BF」モンスターでなければならない。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=11173&request_locale=ja

《BF-隠れ蓑のスチーム》は、自分フィールドのモンスター1体をコストとしてリリースすることで、墓地から特殊召喚することができるモンスターです。

汎用性が高く強力な効果なため、この②の効果はデュエル中1度しか使えません。

また、このカードがフィールドから離れるとトークンを生み出すので、リンク召喚をする場合はさらにリンク数を伸ばすことができます。

電脳堺姫-娘々

墓地から特殊召喚しやすいレベル3モンスター 電脳堺姫-娘々の画像

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル3モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはチューナーとして扱い、フィールドから離れた場合に除外される。このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。②:このカードが除外された場合、このカード以外の除外されている自分のカード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15234&request_locale=ja

《電脳堺姫-娘々》は、自分フィールドにレベル3モンスターが召喚・特殊召喚された場合に、墓地から特殊召喚することができるモンスターです。

この効果発動後に、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できないという制約がつき、リンク召喚ができなくなるので、このカードを活用するならシンクロかエクシーズがメインになるでしょう。

サイキック族モンスターなので、《緊急テレポート》に対応しているのも嬉しいポイントです。

百鬼羅刹 冷血ミアンダ

墓地から特殊召喚しやすいレベル3モンスター 百鬼羅刹 冷血ミアンダの画像

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。手札から「百鬼羅刹 冷血ミアンダ」以外の「ゴブリン」モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分メインフェイズに発動できる。フィールドのX素材を1つ取り除き、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19466&request_locale=ja

《百鬼羅刹 冷血ミアンダ》は、自分メインフェイズに、フィールドのエクシーズ素材を1つ取り除くことで、墓地から特殊召喚することができます。

条件自体は《百鬼羅刹 特攻ダグ》と同じですが、このカードは墓地から特殊召喚します。

レベル3の悪魔族モンスターなので《魔界発現世行きデスガイド》の効果にも対応しており、《魔界発現世行きデスガイド》からスタートすることで、《百鬼羅刹 特攻ダグ》などを途中に織り交ぜながら最終的にランク3モンスターが2体作れます。

他のレベルの特殊召喚しやすいモンスター

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次