MENU
  • プロフィール
  • 遊戯王
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
デュエ広場
  • プロフィール
  • 遊戯王
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 遊戯王
  3. 【おすすめ】閃刀姫(せんとうき)デッキ レシピと回し方《遊戯王》

【おすすめ】閃刀姫(せんとうき)デッキ レシピと回し方《遊戯王》

2023 9/13
PR
遊戯王
2023年9月13日
目次

閃刀姫(せんとうき)デッキレシピ

レベルカード名属性種族枚数
4閃刀姫ーレイ闇戦士族3
4閃刀姫ーロゼ光戦士族1
3灰流うらら炎アンデット族3
2増殖するG地昆虫族3
1エフェクト・ヴェーラー光魔法使い族2
カード名種類枚数
閃刀起動ーエンゲージ通常魔法2
閃刀起動ーリンケージ速攻魔法3
閃刀機ーホーネットビット速攻魔法1
閃刀機ーウィドウアンカー速攻魔法2
閃刀機ーシャークキャノン速攻魔法1
閃刀術式ーアフターバーナー通常魔法1
閃刀機関ーマルチロール永続魔法2
閃刀空域ーエリアゼロフィールド魔法1
増援通常魔法1
三戦の号通常魔法2
ライトニング・ストーム通常魔法2
ハーピィの羽根帚通常魔法1
墓穴の指名者速攻魔法2
禁じられた一滴速攻魔法3
拮抗勝負通常罠2
無限泡影通常罠2
レベル・ランク・リンクカード名属性種族枚数
リンク1閃刀姫ーカガリ炎機械族3
リンク1閃刀姫ーシズク水機械族3
リンク1閃刀姫ーカイナ地機械族1
リンク1閃刀姫ーハヤテ風機械族2
リンク2閃刀姫ーアザレア闇機械族1
リンク2閃刀姫ージーク闇機械族1
リンク2閃刀姫ーカメリア闇機械族1
リンク2暗影の闇霊使いダルク闇魔法使い族1
リンク3神聖魔皇后セレーネ光魔法使い族1
リンク4アクセスコード・トーカー闇サイバース族1

閃刀姫(せんとうき)デッキの動き・回し方

様々な「閃刀姫」リンクモンスターに姿を変えながら戦う

「閃刀姫」デッキは、《閃刀姫ーレイ》と《閃刀姫ーロゼ》をEXデッキの「閃刀姫」リンクモンスターにリンク召喚させ、さらにそこから別の「閃刀姫」リンクモンスターへと姿を変えながら戦っていくデッキです。

「閃刀姫」リンクモンスターの多くは、自分の属性以外の「閃刀姫」モンスター1体でリンク召喚することができるので、その特性を活かしながら次々とリンク召喚していきます。

「閃刀」速攻魔法で相手を妨害

「閃刀」魔法カードには、相手の妨害を行える速攻魔法が多く存在していて、それらのカードを駆使しながら相手を制圧していきます。

一部のカードを除く「閃刀」魔法は、「自分メインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる」カードで、「自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合」により強力な効果へと変わるので、リンク召喚などをしてメインモンスターゾーンを空けつつ、魔法カードを墓地に貯めながら「閃刀」魔法カードを使うようにしましょう。

《閃刀機ーウィドウアンカー》

①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る事ができる。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13675&request_locale=ja

《閃刀機ーウィドウアンカー》は、フィールドのモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にすることができる速攻魔法カードで、その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上あれば、そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得ることができる効果を持っています。

モンスター効果無効というとても使い勝手がいい効果なので、使用機会は多めのカードです。

《閃刀機ーシャークキャノン》

①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、除外せずにそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できない。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13677&request_locale=ja

《閃刀機ーシャークキャノン》は、相手の墓地のモンスター1体を除外することができるカードで、自分の墓地に魔法カードが3枚以上あれば、除外せずにそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚することができる効果を持っています。

相手がのモンスターの効果を使ったり、墓地からモンスターを特殊召喚するデッキの場合にはとても有効なカードです。

《閃刀機関ーマルチロール》でエンドフェイズに墓地の「閃刀」魔法をセット

①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。このターン、自分の魔法カードの発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。さらに、対象のカードを墓地へ送る。②:自分・相手のエンドフェイズに発動できる。このターン、このカードが表側表示で存在する間に自分が発動した「閃刀」魔法カードの数まで自分の墓地の「閃刀」魔法カードを選び、自分フィールドにセットする(同名カードは1枚まで)。この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に除外される。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13679&request_locale=ja

使用した「閃刀」魔法カードは、《閃刀機関ーマルチロール》の効果で再び魔法・罠ゾーンにセットすることができます。

《閃刀機関ーマルチロール》は、自分・相手のエンドフェイズに、そのターン、このカードが表側表示で存在する間に発動した「閃刀」魔法カードの数まで自分の墓地の「閃刀」魔法カードを選び、自分フィールドにセットすることができる効果を持っています。

この効果により、1度発動した「閃刀」魔法カードでも、次のターンにもう1度使うことができるようになり、手札を減らすことなく相手の妨害が行えます。

この効果でセットしたカードは、フィールドから離れた場合に除外されてしまいますが、それでも「閃刀」魔法カードを使い回せる効果は非常に強力です。

汎用系のカードを多く採用することができる

このデッキのメインデッキには、「閃刀姫」モンスターが4枚しか入っていません。

基本的には、《閃刀姫ーレイ》をスタートとして「閃刀姫」リンクモンスターへと繋げるので、モンスターに枚数を割く必要がなく、その分の余った枠を《禁じられた一滴》や《無限泡影》などの強力な効果を持った汎用性の高いカードに充てることができるようになります。

魔法・罠カードに関してはかなり自由度が高いので、他のカードに変更するのもいいでしょう。

閃刀姫(せんとうき) 展開例一覧

あわせて読みたい
【おすすめ】閃刀姫(せんとうき) 展開例一覧《遊戯王》 【閃刀姫(せんとうき) 展開例一覧】 展開例① 手札1枚初動 《閃刀起動ーエンゲージ》 最終盤面 《閃刀姫ーシズク》 《閃刀機ーウィドウアンカー》 《閃刀機関ーマルチロ…
遊戯王
デッキ 遊戯王 閃刀姫
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事検索
カテゴリー
  • MTG
  • デュエマ
  • ポケカ
  • ワンピースカードゲーム
  • 未分類
  • 遊戯王
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 遊戯王あんてな
目次