MENU
  • プロフィール
  • 遊戯王
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
デュエ広場
  • プロフィール
  • 遊戯王
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 遊戯王
  3. 【おすすめ】センチュリオンデッキ レシピと回し方《遊戯王》

【おすすめ】センチュリオンデッキ レシピと回し方《遊戯王》

2023 8/29
PR
遊戯王
2023年8月25日2023年8月29日
高額カードを逃さずGET!!!
日本トレカセンターのオリパはこちら!
目次

センチュリオンデッキレシピ

レベルカード名属性種族枚数
4重騎士プリメラ光魔法使い族3
4従騎士トゥルーデア闇炎族3
8重騎兵エメトⅥ地機械族2
8ホルスの栄光ーイムセティ闇魔法使い族2
8ホルスの先導ーハーピ風獣戦士族1
8ホルスの祝福ードゥアムテフ水獣族1
8ホルスの加護ーケベンセヌフ地鳥獣族1
3灰流うらら炎アンデット族3
2増殖するG地昆虫族3
カード名種類枚数
騎士の絆速攻魔法3
スタンドアップ・センチュリオン!フィールド魔法3
誓いのエンブレーマ速攻魔法3
王の棺永続魔法3
墓穴の指名者速攻魔法2
抹殺の指名者速攻魔法1
騎士魔防陣通常罠1
騎士皇爆誕カウンター罠2
無限泡影通常罠3
レベル・ランク・リンクカード名属性種族枚数
レベル8混沌魔龍 カオス・ルーラー闇ドラゴン族1
レベル8ヴァレルロード・S・ドラゴン闇ドラゴン族1
レベル12騎士皇レガーティア光機械族2
レベル12赤き竜光ドラゴン族2
レベル12琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ闇ドラゴン族2
ランク8宵星の機神ディンギルス闇機械族2
ランク8No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー光ドラゴン族1
リンク2S:Pリトルナイト闇戦士族1
リンク2I:Pマスカレーナ闇サイバース族1
リンク3トロイメア・ユニコーン闇悪魔族1
リンク4召命の神弓ーアポロウーサ風天使族1

センチュリオンデッキの動き・回し方

永続罠カード扱いにしてから特殊召喚

「センチュリオン」の特徴は、「モンスターを永続罠カード扱いで自分の魔法・罠ゾーンに置くこと」そして、「永続罠カード扱いからフィールドに特殊召喚すること」です。

《スタンドアップ・センチュリオン!》や《騎士の絆》などの魔法カードやモンスター自身の効果で一度魔法・罠ゾーンに永続罠カード扱いで置いた後、自身の効果などを使ってフィールドに特殊召喚します。

「センチュリオン」モンスターは、「このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。」という共通効果を持っているため、この効果を使って特殊召喚しましょう。

《スタンドアップ・センチュリオン!》で相手ターンにもシンクロ召喚

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「センチュリオン」モンスターカードが存在する限り、このカードは相手の効果では破壊されない。
②:このカードを発動したターンの自分メインフェイズに、手札を1枚墓地へ送って発動できる。デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
③:モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。「センチュリオン」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19376&request_locale=ja

フィールド魔法カードの《スタンドアップ・センチュリオン!》には、「モンスターが特殊召喚された場合に、「センチュリオン」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてシンクロ召喚を行う」という効果があります。

「センチュリオン」モンスターの共通効果と合わせることで、永続罠カード扱いの「センチュリオン」モンスターを自身の効果で特殊召喚した後、《スタンドアップ・センチュリオン!》の効果を使ってシンクロ召喚するという動きを行うことができます。

もちろん「センチュリオン」モンスターの効果で自身を特殊召喚したときだけではなく、他のカードの効果でモンスターが特殊召喚された場合や相手がモンスターを特殊召喚した場合にでも効果を発動することが可能です。

《騎士皇レガーティア》で1ドロー+次のターンの準備を

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分は1枚ドローする。その後、相手フィールドの攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊できる。
②:攻撃力2000以下の自分のモンスターは戦闘では破壊されない。
③:自分・相手のエンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からSモンスター以外の「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19375&request_locale=ja

「センチュリオン」シンクロモンスターの《騎士皇レガーティア》は、特殊召喚した場合に1ドローできるだけではなく、相手フィールドにモンスターがいれば、その中の攻撃力が一番高いモンスター1体を破壊することができる効果を持っています。

また、自分・相手のエンドフェイズに手札・墓地の「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで自分の魔法・罠ゾーンに置くことができます。

シンクロ召喚に使った「センチュリオン」モンスターが墓地にいることが多いはずなので、次のターンのために魔法・罠ゾーンに置いておきましょう。

召喚・特殊召喚した場合に「センチュリオン」カード1枚をサーチできる《重騎士プリメラ》か、デッキから「センチュリオン」モンスターを魔法・罠ゾーンに置くことができる《従騎士トゥルーデア》がおすすめです。

「ホルス」との組み合わせでシンクロ召喚をしやすく

「ホルス」は、すべてのモンスターがレベル8です。

また、墓地からの特殊召喚するテーマなので、フィールドにレベル8のモンスターが並びやすくなります。

なので、レベル4のチューナーである《重騎士プリメラ》と合わせることで、レベル12の《騎士皇レガーティア》が出しやすくなります。

《騎士皇レガーティア》以外にも、《赤き竜》を経由して《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》へと繋いで相手ターンに妨害したりすることもでき、「センチュリオン」と相性の良いテーマといえます。

センチュリオン 展開例一覧

あわせて読みたい
【おすすめ】センチュリオン 展開例一覧《遊戯王》 【センチュリオン 展開例一覧】 展開例① 手札2枚初動 《重騎士プリメラ》+手札1枚 最終盤面 《騎士皇レガーティア》 《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》 《ス…
遊戯王
センチュリオン デッキ 遊戯王
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事検索
カテゴリー
  • MTG
  • デュエマ
  • ポケカ
  • ワンピースカードゲーム
  • 未分類
  • 遊戯王
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 遊戯王あんてな
目次