蕾禍(ライカ)と相性の良いカード7選
ローンファイア・ブロッサム
①:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の植物族モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=7568&request_locale=ja
《ローンファイア・ブロッサム》は、1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の植物族モンスター1体をコストとしてリリースすることで、デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚することができる効果を持っています。
この効果を使うことで、「蕾禍」デッキの初動である《蕾禍ノ毬首》を特殊召喚することができ、その後の展開に繋げることができます。
《ローンファイア・ブロッサム》自身をコストにすることもできるので、《ローンファイア・ブロッサム》を通常召喚し、①の効果で、自身をリリースし、デッキから《蕾禍ノ毬首》を特殊召喚。特殊召喚した《蕾禍ノ毬首》の②の効果を発動という動きが可能です。
なので、《ローンファイア・ブロッサム》を使うことで、《蕾禍ノ毬首》からスタートできる確率を上げることができます。
六花のしらひめ
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。②:自分フィールドに「六花」モンスターが存在し、相手がモンスターの効果を発動した時、手札・墓地のこのカードをデッキに戻し、自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。その発動した効果を無効にする。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=17429&request_locale=ja
《六花のしらひめ》は、自分のメインフェイズに、自身を手札から特殊召喚することができる効果を持っています。
「蕾禍」は、リンク召喚を繰り返していくテーマなので、特殊召喚条件が緩いモンスターがいると、リンク素材を増やすことができるので便利です。
また、「蕾禍」リンクモンスターは、「自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターをデッキの一番下に戻すことで、自身を墓地から特殊召喚する」という効果を持っているので、その効果を発動するための素材にすることもできます。
「蕾禍」モンスターには、効果発動後、昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚することができなくなる制約を持ったモンスターが何体かいますが、《六花のしらひめ》は植物族モンスターなので、この制約に引っ掛かりません。
ただ、《六花のしらひめ》の①の効果で特殊召喚した場合は、自身がモンスターゾーンに存在する限り、植物族モンスターしか特殊召喚できなくなるので、《蕾禍ノ武者髑髏》のリンク素材などで早めに墓地へ送って、後続に繋げれるようにしましょう。
円喚師フェアリ
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれかが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:自分フィールドのこのカードを昆虫族・植物族SモンスターのS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=18170&request_locale=ja
《円喚師フェアリ》は、自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれかが存在する場合に、手札から特殊召喚できる効果を持っています。
「蕾禍」はテーマの性質上、墓地に昆虫族・植物族を用意するのは簡単で、《円喚師フェアリ》の①の効果の発動条件を容易に満たすことができます。
このモンスターも、先ほどの《六花のしらひめ》同様に、「蕾禍」の制約に引っかからない特殊召喚しやすいモンスターなので、リンク素材や「蕾禍」リンクモンスターの効果の素材に適しています。
溟界妃-アミュネシア
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。②:相手の墓地からモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。相手フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。③:相手の手札・デッキからモンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地から「溟界妃-アミュネシア」以外の光・闇属性の爬虫類族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16078&request_locale=ja
《溟界妃-アミュネシア》は、墓地に存在する場合に、自分フィールドのモンスター2体をコストとしてリリースすることで、自身を墓地から特殊召喚することができる効果を持っています。
このカードをあらかじめ墓地へ送っておく必要がありますが、「蕾禍」ならフィールドにモンスター2体を並べるのは難しくないので、特殊召喚のコストに困ることは少ないでしょう。
また、相手の墓地からモンスターが特殊召喚されると、相手フィールドのカード1枚を墓地へ送ることができる効果を持っているので、フィールドに立たせておくだけで相手に圧をかけることができます。
溟界王-アロン
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。②:相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。③:相手フィールドのモンスターが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「溟界王-アロン」以外の光・闇属性の爬虫類族モンスター1体を選んで手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16077
《溟界王-アロン》も《溟界妃-アミュネシア》と同じく、墓地に存在する場合に、自分フィールドのモンスター2体をコストとしてリリースすることで、自身を墓地から特殊召喚することができる効果を持ったモンスターです。
相手がドロー以外でカードを手札に加えた場合に、相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る効果を持っており、相手のサーチ効果などを牽制することができます。
《溟界妃-アミュネシア》とは違った圧のかけ方をしてくれるモンスターです。
ナーガ
①:表側表示のこのカードがフィールドからデッキに戻った場合に発動する。デッキからレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?cid=5025&ope=2&request_locale=ja
《ナーガ》は、表側表示のこのカードがフィールドからデッキに戻った場合に、デッキからレベル3以下のモンスター1体を特殊召喚する効果を持っています。
墓地の「蕾禍」リンクモンスターの効果で、フィールドの《ナーガ》をデッキに戻し、墓地から特殊召喚することで、《ナーガ》の効果が発動し、デッキからレベル3以下のモンスターを特殊召喚することができます。
「蕾禍」モンスターでいうと、展開の初動になる《蕾禍ノ毬首》や「蕾禍」リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られると、自身を除く、自分の墓地のレベル4以下の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を特殊召喚できる効果を持った《蕾禍ノ矢筈天牛》などが対象です。
「蕾禍」以外だと、《ローンファイア・ブロッサム》を特殊召喚して、別の植物族モンスターに繋ぐというパターンもあります。
溟界の蛇睡蓮
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16080&request_locale=ja
①:デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地へ送る。その後、自分の墓地に爬虫類族モンスターが5種類以上存在する場合、自分の墓地から爬虫類族モンスター1体を特殊召喚できる。
《溟界の蛇睡蓮》は、デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地に送ることができ、その後、自分の墓地に爬虫類族モンスターが5種類以上存在する場合、自分の墓地の爬虫類族モンスター1体を特殊召喚することができる効果を持った魔法カードです。
爬虫類族限定の《おろかな埋葬》といったカードで、さらに、条件が満たされていると追加で墓地からの特殊召喚効果も使えます。
「蕾禍」モンスターを墓地へ送るというよりは、先ほど紹介した《溟界妃-アミュネシア》や《溟界王-アロン》を墓地へ送り、「蕾禍」モンスターの効果でフィールドにモンスターを並べ、墓地へ送った《溟界妃-アミュネシア》や《溟界王-アロン》を出すといった使い方がおすすめです。