【おすすめ】エクソシスターデッキ レシピと回し方《遊戯王》

目次

エクソシスターデッキレシピ

エクソシスターデッキの特徴

相手が墓地のカードに触れるとすぐさまエクシーズ

【エクソシスター】は、お互い(主に相手)が墓地のカードに触れることで、エクシーズモンスターへと進化を遂げるテーマです。


《エクソシスター・マルファ》以外のメインデッキの「エクソシスター」モンスターには、

「自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」エクシーズモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する」

という共通効果があり、「エクソシスター」モンスターがフィールドにいる状態で、相手が《死者蘇生》や《貪欲な壺》などの効果で墓地からカードが離れると、すぐさまEXデッキから《エクソシスター・ミカエリス》や《エクソシスター・カスピテル》などの「エクソシスター」エクシーズモンスターを出すことができます。


通常、エクシーズは2体以上で行うものですが、この効果でエクシーズ召喚を行う場合は、「エクソシスター」モンスター1体でもエクシーズ召喚を行うことが可能です。


このように相手が墓地のカードに触れると、「エクソシスター」モンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できるのが【エクソシスター】の大きな特徴です。


また墓地に触れると、「エクソシスター」エクシーズが特殊召喚されるので、相手は墓地のカードに触れにくくなるという効果も期待できます。

エクソシスター・マルファで能動的にエクシーズ

遅れて登場した《エクソシスター・マルファ》にも、墓地のカードが離れた場合にエクシーズ召喚できる効果が付いていますが、この《エクソシスター・マルファ》は他の「エクソシスター」モンスターとは違い、自分で墓地からカードを離した場合でも効果でエクシーズ召喚することができます。


今までは、《浅すぎた墓穴》や《俊足なカバ バリキテリウム》などの効果で相手に墓地のカードを触ってもらう方法以外では、相手が墓地のカードに触ってくれるのを待つ、いわば受動的な方法でしかエクシーズ召喚できませんでしたが、《エクソシスター・マルファ》の登場によって、自分から墓地のカードに触れに行くことでエクシーズ召喚に繋いでいく、能動的な方法でのエクシーズ召喚が可能になりました。

エクソシスター・ミカエリスの除外効果を使いながら戦う

《エクソシスター・ミカエリス》は、「エクソシスター」モンスターを素材にしてエクシーズ召喚すると、そのターン、相手のフィールド・墓地のカードを1枚除外できる効果を持っています。


この除外効果は非常に強力で、【エクソシスター】は基本的に《エクソシスター・ミカエリス》の除外効果を使いながら戦っていくことになります。


相手のターンにエクシーズ召喚することによって、除外効果を相手ターンに使うことができ、妨害カードとしての役割を果たすことができます。


除外効果を発動できるタイミングはエクシーズ召喚成功時ではなく、エクシーズ召喚に成功したターンなので、そのターン内であれば発動するタイミングは自由に選ぶことができます。

サーチ効果で次に備える

《エクソシスター・ミカエリス》には、素材を1つ取り除くことによって発動できるサーチ効果も付いています。


サーチできる対象は「エクソシスター」魔法・罠なので、《エクソシスター・アーメント》や《エクソシスター・バディス》で次のエクシーズに備えたり、《エクソシスター・リタニア》で妨害の準備をしたりすることができます。

エクソシスター魔法・罠で特殊召喚

《エクソシスター・ミカエリス》を含む「エクソシスター」エクシーズモンスターは、下級「エクソシスター」モンスターの効果で出すこともできますが、「エクソシスター」魔法・罠を使うことによって簡単に素材を揃えたり、エクシーズ召喚することができます。

エクソシスター・アーメントで相手ターンにエクシーズ

速攻魔法の《エクソシスター・アーメント》は、ライフポイントを800払うことで、自分フィールドの「エクソシスター」モンスターの上に、同名のカードが存在していない「エクソシスター」エクシーズモンスターを重ねてエクシーズ召喚することができるカードです。


速攻魔法なので相手のターンにも発動することができ、《エクソシスター・ミカエリス》を出すことで、そのターンに除外効果を使うことができます。


ただし、墓地から特殊召喚されたモンスターが相手フィールドにいなければ、このカードは相手ターンにしか発動できない点は注意が必要です。

エクソシスター・バディスで2体並べる

《エクソシスター・バディス》は、ライフポイントを800払うことで、デッキから「エクソシスター」モンスター1体を選び、さらにそのモンスターにカード名が記された「エクソシスター」モンスター1体をデッキから選び、その2体を特殊召喚することができる罠カードです。


このカードを発動すれば、フィールドに2体の「エクソシスター」モンスターを一気に並べることができ、そのままエクシーズ召喚に繋げることができます。


「エクソシスター」モンスターは2人1組になっており、《エクソシスター・エリス》と《エクソシスター・ステラ》、《エクソシスター・イレーヌ》と《エクソシスター・ソフィア》の組み合わせになります。


つまり、《エクソシスター・バディス》の効果で、最初に選ぶカードを《エクソシスター・エリス》にすれば、2枚目に選ぶカードは《エクソシスター・エリス》の効果テキストにカード名が記されている《エクソシスター・ステラ》ということになります。


逆に、最初に《エクソシスター・ステラ》を選べば、2枚目に選ぶのは《エクソシスター・エリス》です。


《エクソシスター・イレーヌ》と《エクソシスター・ソフィア》に関しても同じで、ペアでの特殊召喚になります。


追加で登場した《エクソシスター・マルファ》だけは特殊で、《エクソシスター・マルファ》のテキストが書かれた「エクソシスター」モンスターは存在しないので、《エクソシスター・バディス》の効果で出したい場合には1枚目に選ぶ必要があります。


その場合、一緒に特殊召喚されるのは、《エクソシスター・エリス》になります。


この《エクソシスター・バディス》を使うことにより、「エクソシスター」エクシーズモンスターの召喚を容易にすることが可能です。

エクソシスターデッキのキーカード

エクソシスター・マルファ

created by Rinker
ノーブランド品
¥145 (2025/04/02 13:19:02時点 Amazon調べ-詳細)

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。②:自分・相手のカードが墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=17427&request_locale=ja

エクソシスター・ミカエリス

レベル4モンスター×2
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:「エクソシスター」モンスターを素材としてこのカードのX召喚に成功した自分・相手ターンに、相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。②:このカードは墓地から特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。③:このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「エクソシスター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16740&request_locale=ja

エクソシスター・ソフィア

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに他の「エクソシスター」モンスターが存在する場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。自分フィールドに「エクソシスター・イレーヌ」が存在する場合、さらに自分は800LP回復する。②:自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16739&request_locale=ja

エクソシスター 展開例一覧

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次