絵札の三銃士デッキレシピ
モンスターカード
カード名 | 枚数 |
---|---|
ジャックス・ナイト | 2 |
クィーンズ・ナイト | 3 |
キングス・ナイト | 3 |
ジョーカーズ・ナイト | 3 |
アルカナ トライアンフジョーカー | 1 |
オシリスの天空竜 | 1 |
焔聖騎士ーリナルド | 2 |
天融星カイキ | 2 |
灰流うらら | 2 |
増殖するG | 2 |
魔法・罠カード
カード名 | 枚数 |
---|---|
ジョーカーズ・ストレート | 3 |
絵札融合 | 2 |
ジョーカーズ・ワイルド | 3 |
神速召喚 | 1 |
妖刀竹光 | 2 |
黄金色の竹光 | 2 |
増援 | 1 |
予想GUY | 3 |
死者蘇生 | 1 |
ハーピィの羽根箒 | 1 |
EXデッキ
カード名 | 枚数 |
---|---|
アルカナ ナイトジョーカー | 1 |
アルカナ エクストラジョーカー | 2 |
聖騎士の追想 イゾルデ | 2 |
覇道星シュラ | 1 |
覇勝星イダテン | 2 |
No.39 希望皇ホープ | 1 |
No.39 希望皇ホープ・ダブル | 1 |
SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング | 1 |
HーC エクスカリバー | 1 |
セイクリッド・プレアデス | 1 |
エクソシスター・アソフィール | 1 |
天霆號アーゼウス | 1 |
絵札の三銃士の特徴
高速でモンスターを展開
【絵札の三銃士】の特徴は、高速でモンスターが3体並ぶことです。
「クィーンズ・ナイト」がフィールドにいる場合に、「キングス・ナイト」を召喚すると効果でデッキから「ジャックス・ナイト」を特殊召喚することができます。
これにより、フィールドにモンスターが3体並ぶことになり、リンク召喚や、もしくは「神のカード」の召喚なんかにもつなげることができます。
絵札の三銃士関連のカード
ジョーカーズ・ストレート
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札を1枚選んで捨て、デッキから「クィーンズ・ナイト」1体を特殊召喚し、デッキから「キングス・ナイト」「ジャックス・ナイト」の内1体を手札に加える。その後、モンスター1体を召喚できる。このターン、自分は戦士族・光属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。②:自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の戦士族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16480
このカードを使うと、一瞬でフィールドに【絵札の三銃士】を揃えることができます。
「クィーンズ・ナイト」を特殊召喚し、デッキからサーチするカードを「キングス・ナイト」にし、そのまま召喚することで効果でデッキから「ジャックス・ナイト」も特殊召喚することができます。
ただこのカードを使うと、そのターンは「光属性・戦士族」しかEXデッキから出せなくなるので、その先の展開はこの制約を頭に置きながら行わないといけなくなります。
そしてこのカードは、お互いのエンドフェイズに、自分の墓地の「光属性・戦士族」を1体デッキに戻すことで、墓地から手札に回収することができます。
ジョーカーズ・ナイト
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:デッキから「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」の内1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはエンドフェイズまで、墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。②:自分・相手のエンドフェイズに、このカード以外の自分の墓地の戦士族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16478
デッキから【絵札の三銃士】の内のいずれか1体を墓地へ送ることで、手札から特殊召喚することができ、エンドフェイズまで墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱います。
「キングス・ナイト」の効果発動の条件である「クィーンズ・ナイト」として特殊召喚したり、または【絵札の三銃士】の足りないモンスターとして使うこともできます。
このカードも「ジョーカーズ・ストレート」と同じ、墓地からの回収効果がついています。
ジョーカーズ・ワイルド
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、デッキから「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」のカード名が全て記された魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。②:自分・相手のエンドフェイズに、自分の墓地の戦士族・光属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16483
お互いのメインフェイズ・バトルフェイズに、デッキから【絵札の三銃士】全てのカード名が記された魔法カードを墓地へ送ると、その魔法カードの効果をコピーできます。
【絵札の三銃士】全てのカード名が記された魔法カードには、「ジョーカーズ・ストレート」「絵札融合」「神速召喚」があります。
絵札融合
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分の手札・フィールドから、戦士族・光属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。自分フィールドに「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」のいずれかが存在する場合、自分のデッキのモンスターも1体まで融合素材とする事ができる。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16481
自分の手札・フィールドから融合素材を墓地へ送り、EXデッキから「光属性・戦士族」の融合モンスターを特殊召喚することができます。
【絵札の三銃士】のいずれかのモンスターが自分フィールドにいれば、融合素材の1体を自分のデッキからも選べるようになります。
このデッキだと「アルカナ ナイトジョーカー」や「覇道星シュラ」「覇勝星イダテン」を出すために使います。
神速召喚
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分・相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに発動できる。レベル10モンスター1体を召喚する。自分フィールドに「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」が全て存在する場合、代わりに以下の効果を適用できる。●デッキから闇属性以外の攻撃力?のレベル10モンスター1体を手札に加える。その後、レベル10モンスター1体を召喚できる。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16482
お互いのメインフェイズ・バトルフェイズにレベル10のモンスターを召喚できるカード。
自分フィールドに【絵札の三銃士】が全て存在すると、デッキからサーチして召喚できる効果に変更できます。
デッキからサーチできるカードは、「神のカード」3枚と「アルカナ トライアンフジョーカー」の4枚だけです。
この効果でできるのは「特殊召喚」ではなく「召喚」なので、ちゃんと召喚条件を満たして召喚する必要があります。
アルカナ トライアンフジョーカー
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「クィーンズ・ナイト」「ジャックス・ナイト」「キングス・ナイト」を1体ずつ墓地へ送って発動できる。このカードを特殊召喚する。②:このカードの攻撃力は、お互いの手札の数×500アップする。③:手札を1枚捨てて発動できる。捨てたカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の、相手フィールドの表側表示のカードを全て破壊する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16477
手札・フィールドから【絵札の三銃士】を1体ずつ墓地へ送ると、手札・墓地から特殊召喚できます。
ただこの効果で特殊召喚すると3体のコストが必要になるので、結構重いです。
普通に2体リリースしてアドバンス召喚する方がいいような気がします。
このカードの攻撃力は、お互いの手札×500上がるので、3000ラインに乗せるには合わせて6枚の手札が必要になります。
そして、手札を1枚捨てると、捨てたカードの種類と同じ種類の相手の表側表示のカードを全て破壊できます。
召喚するのはなかなか大変ですが、その分効果は強力です。
アルカナ エクストラジョーカー
カード名が異なる戦士族モンスター3体
①:1ターンに1度、フィールドのこのカードまたはこのカードのリンク先のモンスターを対象とする、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にする。②:リンク召喚したこのカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから戦士族・レベル4の通常モンスター1体を特殊召喚し、デッキから戦士族・レベル4モンスター1体を手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13542
カード名が異なる戦士族3体で出せるリンクモンスター。
「ジョーカーズ・ストレート」で【絵札の三銃士】をフィールドに揃えると、そのままリンク召喚することができます。
効果は、1ターンに1度、このカードまたはリンク先のモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動したときに、そのカードと同じ種類のカードを捨てると、その発動を無効にするというものです。
また、リンク召喚したこのカードが戦闘で破壊され墓地へ送られると、デッキから戦士族のレベル4の通常モンスター1体を特殊召喚し、デッキから戦士族のレベル4モンスターを1体手札に加えることができます。
この効果で「クィーンズ・ナイト」をデッキから特殊召喚し、「キングス・ナイト」を手札に加えれば、次のターン「キングス・ナイト」を召喚することで「ジャックス・ナイト」をデッキから特殊召喚し、再び「アルカナ エクストラジョーカー」にリンク召喚するための素材が揃うことになります。
アルカナ ナイトジョーカー
「クィーンズ・ナイト」+「ジャックス・ナイト」+「キングス・ナイト」
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。①:1ターンに1度、フィールドのこのカードを対象とする、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、そのカードと同じ種類(モンスター・魔法・罠)の手札を1枚捨てて発動できる。その効果を無効にする。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=6454
【絵札の三銃士】を素材に融合できる融合モンスター。
「光属性・戦士族」なので、「絵札融合」からも召喚することができます。
「アルカナ エクストラジョーカー」とは違い、無効にできるのはこのカードを対象にした魔法・罠・モンスターの効果なので、「アルカナ エクストラジョーカー」よりも範囲は狭くなります。
その分攻撃力は「アルカナ ナイトジョーカー」の方が1000高い3800となっています。
絵札の三銃士はこう動く!
ジョーカーズ・ストレートからアルカナ エクストラジョーカー
- 「ジョーカーズ・ストレート」を発動し、「クィーンズ・ナイト」を特殊召喚、「キングス・ナイト」を手札に
- 「キングス・ナイト」を召喚し、効果で「ジャックス・ナイト」を特殊召喚
- フィールドに揃った【絵札の三銃士】を素材に、「アルカナ エクストラジョーカー」をリンク召喚
- 相手の発動した効果を無効にしながらビートダウン
絵札の三銃士と相性の良いカード
【絵札の三銃士】と相性の良いカードをまとめました。
デッキを組む際の参考にしてください。
